ブログ

令和6年度 学習の様子

「運動会全校練習 5年生」

 10月18日から、運動会の全校練習が始まりました。5年生は、競技の練習だけでなく、運動会の係の練習をも頑張って取り組んでいます。本番をぜひ、楽しみにしていてください。

「運動会準備 6年生」

 10月18日に6年生は、運動会で着る法被の背中に思いを込めた漢字一文字を書きました。チョークで下書きをした後に、絵の具で色を塗りました。子どもたちは漢字一文字に思いを込めて、丁寧に書いていました。運動会当日に着るのを楽しみにしている様子が見られました。

「文章にして伝えよう! 日本語学級」

 5年生は、作文の練習をしています。この日のテーマは、「楽しみなこと・楽しかったこと」です。

 初めに自分の思いを話し合い、書く内容を整理してから、文章にしました。「1番楽しみなことは…です。なぜかというと、〜だからです。」の文型に沿って組み立てました。分からない漢字は質問する等、積極的に漢字を使おうとする姿が立派でした。

「体育委員会発表集会」

 10月15日の児童集会では、体育委員会の児童がラジオ体操のコツについて、発表しました。児童は、体育委員会のお手本を見て、体を動かしました。ラジオ体操は、運動会の準備運動でも行います。学んだコツを意識して取り組むことで、体の筋をしっかりと伸ばして、けがを防ぎましょう。

「運動会練習 6年生」

 10月11日より、高学年は校庭での練習が始まりました。これまで体育館で練習してきた技やダンスを校庭でも上手に行うことができました。高学年として、責任と自覚をもって練習に取り組むことができています。

「待ちに待った落花生の収穫 4年生」

 10月11日に、農業委員会の方と一緒に大切に育てた落花生の収穫を行いました。子どもたちは土を掘り起こし、一つ一つ大切に落花生を取り出していました。土の中から現れる落花生に驚きと喜びの声が上がり、自然とふれあいながら収穫作業を楽しむ姿が見られました。

「地震が来たら 2年生」

 10月8日(火)に起震車体験を行いました。震度5弱の揺れを体験しました。今まで体験したことのない揺れの大きさに驚いていました。「安全なところに隠れる」「頭を守る」など体験を通して命の守り方について学ぶことができました。

「音楽朝会」

 今月の音楽朝会では、運動会で歌う応援歌「ゴーゴーゴー」を全校児童で歌いました。元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。

「運動会練習 4年生」

 10月7日より運動会に向けた練習がいよいよ本格化しています。一つ一つの動きやフォームを確認しながら、一歩一歩成長している姿を見ると、子どもたちの熱意と努力を感じます。本番での活躍が楽しみです。

「生活科見学(1・2年生)」

 10月4日に、生活科見学でヒノトントンZOO(羽村市動物公園)に行ってきました。時折り小雨が降ることもありましたが、グループで協力してたくさんの動物を見学することができました。

「図書委員会発表集会」

 10月1日の児童集会では、図書委員会が図書室の使い方や本の借り方についてを◯×クイズ形式にして発表しました。みんなが気持ちよく図書室を利用できるように発表内容を工夫しました。

「運動会練習1・2年生」

 9月24日から運動会練習が始まりました。1年生は初めての表現ですが、手本をよく見て、リズムよく踊れるように練習を繰り返しています。本番まで後少しです。

魚釣り大会(ひまわり学級)

生活単元学習の時間に、ひまわりの1年生から6年生の児童で、魚釣り大会をしました。

魚には点数が書いてあり、合計点数を工夫して計算しました。算数の学習も併せて行うことで、学年を問わずそれぞれの児童が協働して学習を行うことができました。

やまなし(6年生)

6年生は、国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
子どもたちは、グループでの話合い活動を通して、自分の考えを深めることができていました。

カレーライス作り

・2日目のお昼は、カレー作りです。班で力を合わせて、食材を食べやすい大きさに切り、ルーを丁寧に溶いて、美味しいカレーをつくりました。
・終わりの集いでは、お世話になった名栗げんきプラザの方にお礼の挨拶をしました。自然溢れる環境で、貴重な経験ができました。

 

 

名栗自然教室 2日目

・早朝から天気が良く、美しい朝焼けでスタートしました。
・6時30分の起床も目覚めよく、つどいの広場では爽やかな空気に包まれながら学年写真を撮りました。
・朝食の後は荷物整理です。次に使う人達のことを考えて、感謝の気持ちも込めて片付けました。
・今は森のQ太郎ゲームに取り組んでいます。お昼はカレーライス作りです。

  

宿舎での生活

【名栗自然教室】
・午後は、宿舎での生活が始まりました。約束を確認し、避難経路も確認しました。
・夕ご飯はピザづくりでした。協力して自分たちで生地からつくり、先生に焼いてもらいました。
・お腹いっぱいピザを食べた後はキャンプファイヤーです。炎を囲んで歌を歌い、ダンスやゲームをし、仲間と絆を深めました。
・最後に焼きマシュマロを食べ満足して部屋に戻りました。
・部屋では、班ごとに寝る準備をしています。また明日、元気に活動します。 

 

 

 

 

 

 

ヒノキの工作マグネット作り

【名栗自然教室】
◯ ヒノキの工作マグネット作り
・ヒノキの間伐材を使ってマグネット作りをしました。
・ヒノキを手にとると、ふんわりヒノキの香りがしました。
・香りを楽しみながら、形を考えてお気に入りのマグネットを作りました。

 

 

 

名栗自然教室

【名栗自然教室】1日目
・5年生は、今日から一泊2日で名栗自然教室へ出発しました。
欠席は無く、全員元気に参加しています。
・はじめの集いでは、名栗げんきプラザの方へ挨拶をし、宿泊学習で頑張りたいことを全体で確認しました。
・今はグループチャレンジをしています。

・この後は、昼食、ヒノキの工作マグネット作り、プラネタリウム、ピザ作り、キャンプファイヤーと続きます。

名栗自然プラザ  

 

グループワーク説明 

 

たてわり班活動

 掃除と昼休みの時間を使って、たてわり班活動をしました。6年生は、どんな遊びをするか企画をしています。どの班も楽しく活動でき るように工夫しました。

放送委員会発表集会

朝会の時間に、放送委員会の発表がありました。日常で行なっている放送の仕事をクイズ形式で発表しました。プレゼンテーションを活用して見やすく分かりやすい発表でした。

スーパーのひみつ 大発見!(3年生)

 9月12日に、いなげやへ校外学習に行きました。売り場見学では、 品物の置き方や看板の配置など、お客様に来てもらう工夫を見つけました。また、バックヤードに入ることができ、普段は見ることのできないお店の人の仕事を知る中で、「こんなこともやっていたんだ!」 と新しい発見がたくさんありました。

地域安全マップ(4年生)

 総合的な学習の時間で「地域安全マップ」を作成しました。子どもたちが実際に地域 を歩き、危険箇所や安全な場所を確認しながら、自分たちの住むまち の安全性について考え、安全意識を高めることができました。

うま味 栄養のひみつ(5年生)

 9月12日(木)、味の素株式会社さんによる、「うま味栄養のひみつ」の出前授業がありました。
最初は味噌だけのお湯、次に味の素を入れて味の変化について学びました。子どもたちは「味が濃くなった!」などと驚きの声をあげていました。

虫取りに行きました(2年生)

 9月10日(火)、2年生は、かに坂公園へ虫取りに行きました。トンボやバッ
タ、テントウムシなどたくさんの生きものを見付けました。学校でお世話のしかたについて調べ、大切に育てています。

健康な歯で過ごすために(3年生)

 3年生は、9月10日に歯磨き指導を行いました。「染め出し」をして、磨き残しのあるところを自分で確認しました。多くの子どもが思ったよりも汚れていることに驚いていました。また、正しい歯磨きの仕方を学び、給食後の歯磨きの際には、学んだ磨き方を実践する姿が見られました。めざせ、虫歯0!

福生ドッグ(6年生)

 6年生は総合的な学習の時間で、福生ドッグについて学習しています。9月 10日(火)に福生市商工会の方とブレッドガーデンさんのお話を聞き、福生ドッグの歴史と現在の販売について理解を深めました。

学校公開 9月

 9月7日(土)は、学校公開がありました。長い夏休みが終わり、2学期が始まって2週間が経ちました。保護者の方には、学級での児童の学習や生活の様子を、見ていただくことができました。多くの保護者や地域の方に御参観いただきありがとうございました。

 

避難訓練 9月

 9月6日(金)は、2学期初めての避難訓練がありました。今回は地震を想定した訓練でした。児童は真剣に訓練に臨み、5分以内に校庭へ避難することができました。

 また、気象災害時の安全な行動について、お話を聞きました。児童が持っているiPadの中には、「防災ノート」というアプリがあります。アプリには、防災に関する様々な情報が載っているので、ぜひ親子で見てみてください。

2学期 始業式

 元気な声や笑顔が学校に戻ってきて、2学期がスタートしました。 児童の言葉では、5年生が1学期に頑張ったことと2学期の抱負を 立派に発表してくれました。環境委員は福生市の花いっぱいコンテストで優良賞を受賞したことを表彰されました。まだまだ暑いですが、2学期も元気に頑張っていきます。

夏季プール

 夏季プール指導が始まりました。期間は、8月2日までです。ひまわりと1〜3年生のプールでは、けのびの練習をする姿が見られました。ひじをまっすぐ伸ばす・耳の横に腕をつける・壁を勢いよく蹴る等のポイントを意識して練習していました。

 プール指導は、熱中症の危険が高いと中止になります。中止の連絡はtetoruや学校HPを通して行っていますので、ご確認の上ご参加ください。

夏季スイスイ教室、暑さに負けずがんばりました!

 7月22日〜25日までの4日間、夏季スイスイ教室を実施しました。事前に申し込みをした児童が、先生や補助員さんと一緒に学習しました。四則計算の基礎や発展問題、クラスで出ている宿題に取り組みました。夏休みの宿題ドリルが終わったという児童もいました。暑さに負けずに登校し、75分間がんばりました。

1学期 終業式

 7月19日(金)に、令和6年度1学期終業式を行いました。校長先生から、1学期の振り返りと夏休みに向けてお話がありました。夏休みの間にできるようになりたいこと・頑張りたいこと・調べたいこと等の目標を1つ決めて、目標に向けて取り組んでほしいというお話でした。聞いていた児童は、夏休みへの期待感が高まっている様子でした。

 代表の言葉は2年生が担当しました。1学期を振り返り、できるようになったこと等を全校児童の前に立って堂々と話すことができました。2学期始業式は、8月28日(水)です。充実した夏休みを過ごしてください。

 

あいさつボランティア、好調です!

 6月から、いよいよ「あいさつボランティア」の取り組みがスタートしました。これまでの、運営委員会と各クラスが輪番で担当していた挨拶運動から、運営委員会と「挨拶をしたい人」を中心に行う、挨拶ボランティアへと変わりました。CS委員や地域の方も参加してくださいました。

 ボランティア希望者は80名にも上りました。子どもたちの積極的な姿勢が輝いています。挨拶ボランティアをどんどん盛り上げていきましょう。

7月16日 ダーウィンカフェ 2年生

 七夕まつりの飾りが会議室の周囲に飾られている中、一学期最後のダーウィンカフェを行いました。今回で、2年生の会は6月11日と合わせて2回目となります。1回目は20人程度の参加者でしたが、今回は30人程度の参加者となりました。ダーウィン先生の発音を聞き取って、2から10までの数で、人数を揃えて座る活動に夢中になって取り組んでいました。

 

着衣水泳(6年生)

7 月 16 日(火)に着衣水泳を行いました。服を着た状態で浮いたり 移動したりすることの難しさを体験しました。子どもたちは水難事 故に遭難した際も、浮くことで生命を維持することが重要だと学び ました。

水泳の授業が終わりました

 6月13日から始まった水泳の授業が7月11日に終わりました。水中じゃんけんや宝探しをしながら楽しく水遊びをしたり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりすることができました。

かいこが、たまごから繭になりました!

 3年生の総合の学習では、今年度もかいこを育てました。たまごをもらってから、約3ヶ月。雨にも、夏の暑さにも負けずに、毎日桑の葉を採りに行きました。全員で協力してお世話をした結果、多くのかいこが繭になることができました。福生市で栄えた養蚕業への理解を深めました。

上手に発表できました!(日本語学級)

 日本語学級では4年生が、「アップ」で撮った写真と「ルーズ」で撮った写真の違いについて勉強しました。そして、学んだことを生かしながら「アップ」で撮った写真と「ルーズ」で撮った写真を使って、福生一小のおすすめスポットを発表しました。パワーポイントを工夫して、分かりやすくおすすめスポットを紹介することができました。

 1・2・3年生は、4年生の発表を静かに聞いていました。発表を聞いて、おすすめスポットに興味をもっている様子でした。

ゲーム集会

集会委員会が、全校児童で楽しめる遊びを考え、実際に遊びました。 全てのたてわり班が揃ってボールを送って競う様子は爽快でした。

7月9日 ダーウィンカフェ3・4年生

 様々な物の名前をダーウィン先生の発音をリピートしながら絵カードをバケツリレーのように回していく活動から始まりました。2周目は、少しスピードアップバージョンです。3周目は、両通行で回っていきました。絵カードと、名詞の発音を確認したあとは、いよいよ、言われた絵カードをチームに分かれてどちらが早く見つけて持ってこれるかを競うゲーム活動です。みんな夢中になって、絵カードを探していました。

飲酒防止教室(6年生)

6年生は、7 月 9 日(火)に飲酒防止教室を行いました。保健師の 方の話を聞き、飲酒による心身への影響や、多量の飲酒を長期間続け た場合の影響などを学ぶことができました。

喫煙防止教室(5年生)

7 月 4 日木曜日、5年生は喫煙防止教室の授業を保健センターの先生から教えていただきました。タバコを吸うことによる体への影響について学ぶことができました。子どもたちは喫煙の危険性につい てしっかりと理解した様子です。 

飼育委員会集会

飼育委員会の児童が、7月2日に、福生第一小学校にいる生き物についてクイズ形式で発表しました。チャボや亀のことについて楽しく知ることができました。

新聞作り

 4年生の国語の授業では、新聞の構成や記事の作り方について学び、新聞づくりをしました。実際の新聞と見比べたり、グループで見合ったりしながら、何度も記事を練り直し、より相手に伝わりやすい新聞を作ろうとする姿がどのグループからも見られました。

ひまわり学級宿泊学習(2日目)

昨日は、たくさん歩き、ぐっすり眠ることができました。

 

今朝は、皆元気に起床し、朝の体操の後は朝食をしっかり食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨のため、この後、科学技術館に向かいます。