文字サイズ
背景
行間
10月15日の児童集会では、体育委員会の児童がラジオ体操のコツについて、発表しました。児童は、体育委員会のお手本を見て、体を動かしました。ラジオ体操は、運動会の準備運動でも行います。学んだコツを意識して取り組むことで、体の筋をしっかりと伸ばして、けがを防ぎましょう。
10月11日より、高学年は校庭での練習が始まりました。これまで体育館で練習してきた技やダンスを校庭でも上手に行うことができました。高学年として、責任と自覚をもって練習に取り組むことができています。
10月11日に、農業委員会の方と一緒に大切に育てた落花生の収穫を行いました。子どもたちは土を掘り起こし、一つ一つ大切に落花生を取り出していました。土の中から現れる落花生に驚きと喜びの声が上がり、自然とふれあいながら収穫作業を楽しむ姿が見られました。
10月9日に、福生市内を探検して作成した安全マップの発表をしました。「安全」「危険」のマークを児童が考え、どの人が見ても分かりやすいマップが完成しました。
10月8日(火)に起震車体験を行いました。震度5弱の揺れを体験しました。今まで体験したことのない揺れの大きさに驚いていました。「安全なところに隠れる」「頭を守る」など体験を通して命の守り方について学ぶことができました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
〒197-0011 東京都福生市福生1055