ブログ

2025年4月の記事一覧

<ひまわり> 生き物紹介

 ひまわり学級では、イモリや金魚、熱帯魚などの生き物を飼育しています。毎日えさをあげたり、様子を見て水槽を掃除したりとみんなで大切に育てています。子どもたちが生き物に触れる中で、生き物を育てることの難しさや命の大切さについて考えることができるといいなと思います。

<6年> 1年生のお世話

 6年生は入学式の翌日から、新1年生に学校での過ごし方を教えたり、朝の支度を手伝ったりと、最高学年としての大切な役割を任されています。はりきって1年生の教室へ向かう姿や、やさしく話しかける様子に頼もしさを感じます。現在は、給食や掃除のお手伝いもしています。

<5年> 初めての委員会

 5年生から、委員会活動が始まりました。第1回は4月21日(金)に行いました。高学年の仲間入りをし、学校のために頑張ろうとしている様子が伺えました。1年間、責任をもって頑張って欲しいと思います。

<3年> スライムづくり

 3年生は、図工の授業でスライムをつくりました。製作中は、班の友達と協力しながら楽しく活動することができました。「この色が一番好き!」「もっとこうしたい!」と工夫をこらして、協力しながら楽しく活動することができました。完成したスライムを見て、満足そうな笑顔が見られました。

 

 

<2年> 1年生を迎える会にむけて

 4月22日火曜日の1年生を迎える会にむけて、2年生は「1年生に楽しんでもらいたい」「学校のことを優しく教えてあげたい」という思いを込めて、たくさん練習しました。本番の迎える会では、緊張しながらも、ダンスや呼びかけを笑顔で披露することができました。 
 

<1年> 初めての給食

 4月16日(水)に小学校で初めての給食がありました。6年生に手伝ってもらいながら、自分たちで配膳や片付けを行いました。温かい状態で届くスープに驚いたり、入学お祝いのデザートを頬張ったりしながら、友達と楽しく給食を食べました。子どもたちは、自分の好きなメニューを楽しみにしています。

一斉下校訓練

 不審者を想定して、一斉下校を行いました。学級ごとに校庭へ移動後、各自で下校コースの列に並ぶことができました。校長先生や生活指導の先生の話を静かに聞いた後、集団で速やかに下校しました。

1年生を迎える会

 4月22日(火)に1年生を迎える会がありました。2年生~6年生からは各学年が考えた出し物や、歌などのプレゼントがあり、会の最後には、1年生からも挨拶と歌がありました。全校児童が交流し、1年生を中心に楽しい時間を過ごしました。 


 

委員会紹介集会

 4月15日(火)に委員会紹介集会がありました。各委員長が、委員会の活動内容を報告しました。1年間、全校児童がよりよい学校生活を送ることができるように、取り組んでいきます。