ブログ

令和5年度 学習の様子

田村酒造見学

11月24日(金)、5年生とひまわり学級5年生の児童は、田村酒造場に見学に行きました。働いている方から、おいしい日本酒を作るためにはお米や水が大事だと教わりました。伝統を守る人々の思いを学ぶことができました。

 

150周年記念式典

11月18日(土)に、創立150周年記念式典を挙行しました。第5・6学年の児童が代表として参加しました。

第1部前半では、国歌・市歌を斉唱した後、校長式辞、教育委員会告示がありました。そして、本校卒業生である加藤育男市長や市議会副議長等、御来賓の方々から御祝辞をいただきました。後半では、第5・6学年の児童が呼びかけの言葉を堂々と立派に行いました。最後に、全員で校歌を歌いました。

第2部では、花柳千衛里会の皆様にお祝いの舞を披露いただいたほか、子どもたちが合唱を行いました。元気な子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

代表としてやり遂げた子どもたちの姿に、地域の方々から多くのお褒めの言葉をいただきました。

150周年記念音楽会

11月10日・11日には、創立150周年記念音楽会がありました。

コロナ禍以降、久しぶりに学年毎での合唱・リコーダー演奏をすることができました。どの学年も、練習の成果を発揮して、思いのこもった美しい合唱(合唱奏)と、力強い演奏を披露しました。

また、創立150周年の記念回として、総合的な学習で学んだことも発表しました。低学年は「昔遊び体験」、中学年は「みんなで守ろう安全・安心〜一小防災プロジェクト〜」、高学年は「描こう!未来の福生市」についてです。児童代表が、学習の内容と学習を通して思ったことを堂々と伝えることができました。





特別授業「ようこそ先輩」

10月25日(水)は、創立150周年記念授業の一環として、福生第一小学校の卒業生である、加藤育男福生市長に来校していただきました。4〜6年生の児童を対象に、ゲストティーチャーとして、加藤市長が在籍していた頃の福生一小の様子や、福生市のこれからについてお話いただきました。質疑応答では、市長という職業の話や、福生市の好きな所、未来の福生市の姿等、児童が考えた質問に直接お答えしていただきました。市長の熱いお話に、児童も未来の福生市を創造しながら聞いていました。来月の150周年記念式典に向けての意欲も高まったようでした。感想では、代表児童が「福生一小を卒業した地域の方々の思いも胸に、福生一小の節目にふさわしい立派な式になるように、しっかり準備を進めていきたい」と話しました。

5年 名栗自然教室②

2日目、カヌー体験では、3〜4人で1グループとなり、名栗湖でカヌーを楽しみました。天候にも恵まれて、名栗湖の豊かな自然をたくさん感じることができました。始めはなかなか進まずにいた班も、互いに声を掛け合い、協力し合って漕ぎ進めることができました。帰り道も渋滞せず、無事帰校することができました。

5年 名栗自然教室

爽やかな秋晴れの下、5年生は10月20日(金)から一泊二日で名栗自然教室に来ています。1日目の今日は、ドラム缶ピザ作り、森のQ太郎ゲーム、プラネタリウム鑑賞をしました。みんな揃って美味しい夕食を食べた後、キャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。

運動会

9月30日(土)は、創立150周年記念運動会でした。途中雨が降ってくることもありましたが、概ね予定通りに進めることができました。真剣に競技に臨む姿や、一生懸命に声を出して応援する姿が見られました。校長先生が開会式で話した「全力を尽くす・協力する・楽しむ」を達成できました。

2学期 始業式

8月29日には、令和5年度2学期始業式がありました。長い休みが明け、2学期の始まりです。代表して5年生の児童が作文を読みました。2学期に頑張りたいことを立派に発表できました。

ひまわり学級 宿泊学習②

2日目は磯遊びをしました。子どもたちは夢中で生き物を探していました。見つけた生き物は、カニやヤドカリ、ナマコなどの種類ごとに分け、振り返りをしました。事前学習で勉強した生き物をたくさん見つけることができて、とても嬉しそうでした。

ひまわり学級 宿泊学習①

1日目は、江ノ島にあるサムエル・コッキング苑まで歩き、江ノ島シーキャンドルに登りました。その後新江ノ島水族館に向かい、自分たちで決めたルートで見学しました。みんなイルカショーに大興奮でした。夜はレクをして楽しみました。

1学期 終業式

7月20日に、令和5年度1学期終業式を行いました。校長先生の話の後で、2年生の児童の言葉がありました。頑張ったことについて、3名の代表児童が堂々と発表しました。全校の児童が、話す相手の方を向いて聞く姿勢を整えている姿に、1学期間の成長が感じられました。

4年生 社会科見学

6月15日は、4年生が社会科見学に行きました。行き先は、西多摩衛生組合環境センターと、福生市リサイクルセンターです。実際に見学することで、ごみの行方や処理の仕方について、学びを深めました。担当の方の話を真剣に聞き、メモをとる姿が見られました。

開校記念日

6月14日は福生一小開校150周年の記念日でした。「笑顔と学びの体験プロジェクト」でピアノタレントのまなまるさんに来ていただきました。子どもたちは歌ったり手拍子したりして楽しみました。また、生活科や総合の150周年学習の取組を発表しました。くす玉割りも、盛り上がりました。

セーフティ教室

6月13日は、福生警察署の方を講師にお迎えして、セーフティ教室を行いました。低学年のテーマは不審者対応です。不審者に遭遇した時の対処や、万引きについて学習しました。高学年のテーマはSNS情報モラルです。スマートフォンを使う上での正しい知識と危険性について学習しました。

6年 日光移動教室〜3日目〜

3日目が始まりました。生憎の雨で、朝会は放送で行いました。
朝食を食べ終えて帰りの支度を整えて、閉校式を行いました。お世話になった宿舎の方々へ、代表児童が感謝の気持ちを伝えました。バスに乗り込む時にも、一人一人が「ありがとうございました」と伝えることができました。

 

最終日の3日目は日光移動教室の目玉である、日光東照宮へ行きました。陽明門・奥宮・本地堂をグループで見学しました。本地堂の鳴竜では、拍子木が音を反響させるためには、叩く場所が鍵であることを体感しました。
見学後は昼食を食べてお土産を買い、その後、福生に向けて出発しました。

6年 日光移動教室〜2日目〜

2日目が始まりました。朝会を終えたら、朝食です。
朝会は湯ノ湖の湖畔で行いました。代表の児童が1日目を終えた感想と、2日目の意気込みを発表しました。
朝食には、日光市の名産品である湯葉を使った料理が出ました。朝ご飯をしっかり食べて、ハイキングに向けての栄養をつけました。


戦場ヶ原では班に分かれてハイキングをしました。湯滝を経由して赤沼を目指します。レンゲツツジが見頃で、綺麗な花を咲かせていました。天気にも恵まれ、日光の豊かな自然を肌で感じることができました。疲れている友達に励ましの言葉を掛け、助け合う姿が見られました。

 

 ハイキングの後は、華厳の滝の見学です。水量が多く、1秒間に1トンもの水が落水しているそうです。写真を撮る地点まで水しぶきが飛んできました。滝壺に落ちる水の音を聞き、落差や削られた岩肌を見ると、自然の雄大さを感じます。子ども達もその迫力に圧倒されていました。



2日目の昼食は、けごんプラザでチキンカツ定食をいただきました。昼食後は、竜頭の滝の見学です。名前の由来となった滝つぼ近くでは、どこが頭に見えるのか、懸命に探して教え合う姿が見られました。

 

中禅寺湖では、遊覧船に乗りました。船上での自由行動時間には、デッキで景色を楽しんでいる児童が多くいました。風を体いっぱいに感じて満喫しました。男体山は頂上が雲で隠れていましたが、木が青々と茂る山は目を惹かれる存在感でした。
遊覧船の後は、三本松公園でアイスを食べました。

 

2日目の夕食は中華でした。1日運動した後なので、モリモリ食べました。
夕食後は、ナイトハイクです。教員から怖い話を聞いた後に、2・3人のペアで宿舎周辺を歩きました。朝会の後に散歩した道でしたが、暗くなるともやがかかり、不気味さを演出しています。協力して楽しみました。

6年 日光移動教室〜1日目〜

6年生の宿泊学習、日光移動教室が始まります。出発式を終えて、無事に47人全員で学校を出発しました。
さきたま古墳公園では、古墳について学習しながら、古墳めぐりをしました。「鍵穴の形みたい」「武器が一緒に入っている」等、沢山の発見をしていました。今後の歴史学習が楽しみです。

 

いよいよ日光に到着です。昼食は、富士屋観光センターでカレーライスをいただきました。食事係の児童の掛け声で、声を揃えて「いただきます」と「ごちそうさまでした」をしました。

 

足尾銅山では、トロッコに乗って坑道見学をしました。トロッコを降りて歩いてみると、天井の低さや暗さをより感じ、この中で作業するのは大変だと驚いていました。資料館では、鉱石から銅になるまでの過程を見ました。一文銭4000枚を持つ体験では、「こんなに重いんだ!」と驚いていました。

 

けごんプラザでは、日光彫体験をしました。事前に考えてきた絵を写してヒッカキ刀で彫ります。ヒッカキ刀の使い方は職人さんに教えていただきました。思い思いに彫り進め、世界に1つの記念品を作り上げました。
足尾銅山から移動するバスの途中、野生の猿やシカも見ることが出来ました。

 

お世話になる宿舎に到着しました。開校式、避難訓練を終えたら、1時間弱のフリータイムです。
開校式では、スローガンを確認して、代表児童がみんなで励ましあって楽しもうと呼びかけました。
フリータイムでは、近くの足湯に行ったり、班の友達とカードゲームをしたりして過ごしました。

 

待ちに待った夕飯の時間です。食事の前に係の児童が出した、足尾銅山に関するクイズを考えて、今日の見学を振り返りました。岩塩で食べるハンバーグや、栃木名産のいちごを使ったプリンに、喜んでいました。食べ終わった後は、班で食器をまとめて、しっかりと片付けることができました。

 

移動教室の夜のお楽しみは、キャンプファイヤーです。レク係が司会・運営を行い、歌って、踊って、レクリエーションゲームをして楽しみました。テーマは、無敵の絆です。最後には「私たちの友情は、ずっとずっと続いていく!」と話しました。6年生全体の団結力がさらに高まりました。

交通安全教室

6月5日は、1年生と3年生を対象に、交通安全教室がありました。福生警察署の方から、1年生は道路の安全な歩行について、3年生は自転車に乗る際の交通安全について、教えていただきました。

「人権の花」運動 開会式

今年度、福生一小では「人権の花」運動に取り組みます。5月29日の全校朝会では、人権擁護委員の方が来校して「人権の花」運動の開会式が行われました。人権の尊さや命の大切さについて話を聞き、環境委員の代表児童が、優しさと思いやりの心をもって協力して育てていくことを宣言しました。

6年 租税教室

5月25日には、6年生向けに租税教室がありました。感想では、1年間で集まる税金の金額にとても驚いたことや、1億円分の重さを持たせてもらう体験で想像していたよりもとても重かったこと等が挙がりました。税金について、興味をもって楽しく学ぶことができました。