ブログ

令和6年度 学習の様子

「保健委員会発表集会」

 1/21(火)に、保健委員会の児童が風邪予防について発表しました。マスクをすることや気温に合わせた服装調節などを実演していて、どの児童にも分かる発表をしました

「持久走週間」

 1/21(火)より、持久走週間が始まりました。それぞれの児童は自分の目標に向かって一生懸命に走っています。

「食育指導 6年生」

 1月21日(火)に、栄養教諭の青山先生に食育指導をしていただきました。日頃食べている給食は、栄養バランスが良い献立であることに気付きました。また、班ごとに工夫して、一汁二菜の献立を考えました。

「 お正月遊び  ひまわり学級」

 1/18(土)に、ひまわり学級は校庭で凧あげを行いました。オリジナルのデザインを考え、きれいに色を塗り、説明書を読みながら自分たちで凧を組み立てました。当日は天候にも恵まれ、子どもたちは風の流れを読みながら上手に凧を飛ばすことができていました。

「道徳授業地区公開講座」

 18日(土)は、道徳授業地区公開講座(学校公開)がありました。今年度最後の学校公開です。それぞれの学級で、道徳と国語・生活・図工・社会等の、授業の様子を公開しました。

4時間目には、アテネオリンピックで水泳の選手として出場した高橋友喜子さんをお招きして、御講演いただきました。高橋さんからは、ご自身の体験を交えて「自分の気持ちを大切にすること」と、「思いをもち続けること」についてのお話をいただきました。参加した6年生の児童は、真剣な眼差しで話を聞いていました。