ブログ

令和5年度 学習の様子

6年 日光移動教室〜2日目〜

2日目が始まりました。朝会を終えたら、朝食です。
朝会は湯ノ湖の湖畔で行いました。代表の児童が1日目を終えた感想と、2日目の意気込みを発表しました。
朝食には、日光市の名産品である湯葉を使った料理が出ました。朝ご飯をしっかり食べて、ハイキングに向けての栄養をつけました。


戦場ヶ原では班に分かれてハイキングをしました。湯滝を経由して赤沼を目指します。レンゲツツジが見頃で、綺麗な花を咲かせていました。天気にも恵まれ、日光の豊かな自然を肌で感じることができました。疲れている友達に励ましの言葉を掛け、助け合う姿が見られました。

 

 ハイキングの後は、華厳の滝の見学です。水量が多く、1秒間に1トンもの水が落水しているそうです。写真を撮る地点まで水しぶきが飛んできました。滝壺に落ちる水の音を聞き、落差や削られた岩肌を見ると、自然の雄大さを感じます。子ども達もその迫力に圧倒されていました。



2日目の昼食は、けごんプラザでチキンカツ定食をいただきました。昼食後は、竜頭の滝の見学です。名前の由来となった滝つぼ近くでは、どこが頭に見えるのか、懸命に探して教え合う姿が見られました。

 

中禅寺湖では、遊覧船に乗りました。船上での自由行動時間には、デッキで景色を楽しんでいる児童が多くいました。風を体いっぱいに感じて満喫しました。男体山は頂上が雲で隠れていましたが、木が青々と茂る山は目を惹かれる存在感でした。
遊覧船の後は、三本松公園でアイスを食べました。

 

2日目の夕食は中華でした。1日運動した後なので、モリモリ食べました。
夕食後は、ナイトハイクです。教員から怖い話を聞いた後に、2・3人のペアで宿舎周辺を歩きました。朝会の後に散歩した道でしたが、暗くなるともやがかかり、不気味さを演出しています。協力して楽しみました。

6年 日光移動教室〜1日目〜

6年生の宿泊学習、日光移動教室が始まります。出発式を終えて、無事に47人全員で学校を出発しました。
さきたま古墳公園では、古墳について学習しながら、古墳めぐりをしました。「鍵穴の形みたい」「武器が一緒に入っている」等、沢山の発見をしていました。今後の歴史学習が楽しみです。

 

いよいよ日光に到着です。昼食は、富士屋観光センターでカレーライスをいただきました。食事係の児童の掛け声で、声を揃えて「いただきます」と「ごちそうさまでした」をしました。

 

足尾銅山では、トロッコに乗って坑道見学をしました。トロッコを降りて歩いてみると、天井の低さや暗さをより感じ、この中で作業するのは大変だと驚いていました。資料館では、鉱石から銅になるまでの過程を見ました。一文銭4000枚を持つ体験では、「こんなに重いんだ!」と驚いていました。

 

けごんプラザでは、日光彫体験をしました。事前に考えてきた絵を写してヒッカキ刀で彫ります。ヒッカキ刀の使い方は職人さんに教えていただきました。思い思いに彫り進め、世界に1つの記念品を作り上げました。
足尾銅山から移動するバスの途中、野生の猿やシカも見ることが出来ました。

 

お世話になる宿舎に到着しました。開校式、避難訓練を終えたら、1時間弱のフリータイムです。
開校式では、スローガンを確認して、代表児童がみんなで励ましあって楽しもうと呼びかけました。
フリータイムでは、近くの足湯に行ったり、班の友達とカードゲームをしたりして過ごしました。

 

待ちに待った夕飯の時間です。食事の前に係の児童が出した、足尾銅山に関するクイズを考えて、今日の見学を振り返りました。岩塩で食べるハンバーグや、栃木名産のいちごを使ったプリンに、喜んでいました。食べ終わった後は、班で食器をまとめて、しっかりと片付けることができました。

 

移動教室の夜のお楽しみは、キャンプファイヤーです。レク係が司会・運営を行い、歌って、踊って、レクリエーションゲームをして楽しみました。テーマは、無敵の絆です。最後には「私たちの友情は、ずっとずっと続いていく!」と話しました。6年生全体の団結力がさらに高まりました。

交通安全教室

6月5日は、1年生と3年生を対象に、交通安全教室がありました。福生警察署の方から、1年生は道路の安全な歩行について、3年生は自転車に乗る際の交通安全について、教えていただきました。

「人権の花」運動 開会式

今年度、福生一小では「人権の花」運動に取り組みます。5月29日の全校朝会では、人権擁護委員の方が来校して「人権の花」運動の開会式が行われました。人権の尊さや命の大切さについて話を聞き、環境委員の代表児童が、優しさと思いやりの心をもって協力して育てていくことを宣言しました。

6年 租税教室

5月25日には、6年生向けに租税教室がありました。感想では、1年間で集まる税金の金額にとても驚いたことや、1億円分の重さを持たせてもらう体験で想像していたよりもとても重かったこと等が挙がりました。税金について、興味をもって楽しく学ぶことができました。