文字サイズ
背景
行間
文字サイズ
背景
行間
日本語学級で「暑中見舞い」の学習をし、葉書に家族へのメッセージを書きました。また、夏に関連した言葉を学習し、かき氷、花火、スイカ、ひまわりなどの夏らしい絵を添えました。
7月8日(火)に、ゲーム集会がありました。集会委員が中心となって学校に関連した〇×クイズを出題し、全校児童を楽しませてくれました。
7月2日、7月3日の2日間で長瀞に宿泊学習に行きました。
午前中は長瀞の大自然を背にライン下りをしました。川を泳ぐ鵜や、大きな岩、
岩影に咲いている花などいろいろなものに興味津々で、とても楽しく活動することができました。
午後はトリックアート美術館に行き、行動班で写真を撮りました。恐竜の口の中に入ったり、
誕生日ケーキの上に乗ったり、どの班も夢中で写真を撮っていました。
宿についてからレクリエーションをしました。行動班で仲良く楽しく活動することができました。
みんなが待ちに待った夜ごはんでは、ハンバーグやからあげを美味しそうに食べていました。
食事係がみんなのご飯を準備して、配膳してくれました。
とても暑い中ではありましたが、みんなよく話を聞いて、安全に楽しく過ごすことができました。
6月5日に、歯磨き指導がありました。歯ブラシ、デンタルフロスの正しい使用方法について学び、実際に手を動かしながらこ行い方を覚えました。また、歯周病についても学びました。自分の歯茎を鏡でチェックしました。「ぼく、大丈夫そう!」「ちょっと、歯周病かもしれない。」と言う声が聞こえてきました。1週間ほど、綺麗に磨けば、歯周病は改善されると知り、「今日から磨き残しがないようにしよう。」と意気込んでいました。
6月12日(木)に、劇団四季ミュージカル『王子と少年』を観に行きました。ストーリーの面白さや響きわたる歌声に、子供たちは引き込まれていました。また、役者さんの気迫や大がかりな舞台装置に、驚いていました。
ホール内での撮影はできなかったため、写真は、会場のJ:COMホールへ向かう電車のようすです。公共のマナーを意識して過ごそうとしている姿が見られました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
〒197-0011 東京都福生市福生1055