文字サイズ
背景
行間
30日には、今年度はじめての児童集会がありました。内容は、委員会紹介集会です。各委員会の委員長がステージに立ち、委員会の仕事内容や目標について発表しました。よりよい福生一小を目指して、それぞれの委員会で目標に向かってがんばって欲しいと思います。
26日(金)、6年生は総合的な学習の時間で「七夕まつり」について、福生市役所シティ ーセールス課の方にお話を聞きました。福生市の七夕まつりは仙台の祭を参考にしたこと など貴重なお話を聞くことができました。
日本文化の学習として、「子どもの日(端午の節句)」について勉強しました。「こいのぼり」の由来についてパネルシアターで聞く活動では、興味をもって話を聞いていました。話を聞いた後は、「こいのぼり」の歌や折り紙を通して、季節の行事を楽しみました。
19日(金)、6年生はオーケストラ鑑賞教室がありました。「威風堂々」 や「剣の舞」など知っている曲を多く聴くことができました。一小の代表児童が全小学校を代表してオーケストラの指揮をしました。たくさ んの楽器が奏でる演奏を楽しみました。
沢山のカブトムシの幼虫に、子どもたちは興味津々です。成虫にな るのが楽しみですね。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
〒197-0011 東京都福生市福生1055