文字サイズ
背景
行間
5年生から、委員会活動が始まりました。第1回は4月21日(金)に行いました。高学年の仲間入りをし、学校のために頑張ろうとしている様子が伺えました。1年間、責任をもって頑張って欲しいと思います。
4年生初めての理科の学習では、桜の観察をしました。書きたい桜の木を選び、大きさや形、色などをよく見て書くことができました。1年間かけて桜の木を観察し、変化を調べていきます。
3年生は、図工の授業でスライムをつくりました。製作中は、班の友達と協力しながら楽しく活動することができました。「この色が一番好き!」「もっとこうしたい!」と工夫をこらして、協力しながら楽しく活動することができました。完成したスライムを見て、満足そうな笑顔が見られました。
4月22日火曜日の1年生を迎える会にむけて、2年生は「1年生に楽しんでもらいたい」「学校のことを優しく教えてあげたい」という思いを込めて、たくさん練習しました。本番の迎える会では、緊張しながらも、ダンスや呼びかけを笑顔で披露することができました。
4月16日(水)に小学校で初めての給食がありました。6年生に手伝ってもらいながら、自分たちで配膳や片付けを行いました。温かい状態で届くスープに驚いたり、入学お祝いのデザートを頬張ったりしながら、友達と楽しく給食を食べました。子どもたちは、自分の好きなメニューを楽しみにしています。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
〒197-0011 東京都福生市福生1055