福生第一小学校へようこそ

 福生第一小学校は、東京都の西多摩の地にあり、令和5年に創立150年を迎えた歴史ある小学校です。福生駅前にあり、多摩川も近く自然豊かな地域です。子供たちも職員も明るく笑顔の絶えない学校です。

新着情報
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
令和5年度 通学路及びスクールゾーン安全点検の対応状況について(報告)

 令和5年度の通学路・スクールゾーンの安全点検は、市教育委員会、PTA及び各関係機関の御協力をいただき、実施することができました。

 通学路・スクールゾーンの点検結果に基づく各担当部署の対応状況がまとまりましたので、御報告いたします。

・通学路点検報告.pdf

・位置図.pdf

ブログ

令和6年度 学習の様子

第150回卒業式

 3月25日(火)に卒業式が行われました。6年生の皆さん御卒業おめでとうございます。在校生代表の5年生の姿も大変立派でした。中学生になると勉強に加えて部活動などもあり、小学校よりも新 しくチャレンジできることが増えてくると思います。皆さんの素晴らしい未来を、職員一同、心より願っています。

修了式

 3月24日(月)は、令和6年度修了式を行いました。各クラスの代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、勉強や生活・係や当番等について、がんばっていた場面の紹介があり、1年間を振り返りました。児童代表の言葉は、1年生が担当しました。できるようになったこと・頑張ったことについて、発表しました。4月と比べて、大きく成長した児童の姿が見られました。児童全員の1年間の頑張りに拍手です。

  

支援員先生ありがとう!!(3年生)

 3月21日(金)に、「支援員の先生ありがとうの会」を行いました。支援員の先生には1年生からの3年間、授業の補助や校外学習の引率をしていただきました。レクを一緒に行った後に、子どもたちが書いた手紙を渡し、これまでの感謝を伝えました。先生にがんばりが届くように、4年生でも様々なことに挑戦します!

入学式練習

 令和7年度入学式で、新1年生に向けて、お祝いのメッセージや歌を贈ります。大きな声でセリフを言ったり、歌ったりと、一生懸命に練習しました。練習を重ねるたびにお兄さんお姉さんの顔つきになっていく子供たちでした。

6年生、ありがとうの会(日本語学級)

 13日(木)は、日本語学級に通級している児童が52名集まり、「6年生、ありがとうの会」を実施しました。 
 前半は、6年生と卒級生から、興味のあること・学習したことについての発表を聞きました。後半は、みんなで遊ぶことで、楽しい思い出を作りました。また、メッセージカードのプレゼントを行い、6年生から一言ずつあいさつがありました。 
 会の終了後は涙を浮かべながら、ハグをして別れを惜しんでいる児童の姿もありました。「日本」という異国の地に来て、馴染みのない言語をゼロから一生懸命覚える中で、同じ言語を使える友達・自分と似た環境でがんばる友達の存在は、大きかったと思います。児童の姿から、心の結びつきの強さを感じました。6年生たちが、それぞれの新しい環境で、自分らしく輝くことを期待しています。 

卒業・進級を祝う会

 3月13日(水)に、ひまわり学級で卒業・進級を祝う会がありました。1から5年生は決意の言葉、6年生は感謝の言葉を述べました。6年生とのお別れに涙を流す児童もいて、とても温かい会となりました。

  

サッカー大会(4年生)

 体育の授業で学年合同のサッカー大会を開催しました。試合開始前には、各チームで作戦会議を開き、「パスをたくさん使おう!」「声をかけ合おう!」と真剣に話し合う姿が見られました。子どもたちのチームワークが日に日に成長しているのを感じました。

 

3学期ダーウィンカフェ

 1・2・3・4年生は、1年間最後のダーウィンカフェを行いました。 
 2月25日(火)は、1・2年生15名が参加し、ダーウィン先生が指定した絵カードを2チームに分かれて取りに行くゲームに取り組みました。始めは、参加者が輪になって並び、絵カードの発音をリピートしながら隣の人に回していきました。2周ほど回ったら、いよいよゲーム開始です。みんな、すぐに何を言われているかが分かり、きわどい勝負の連続でした。 

 

 

 3月7日(金)は、3・4年生15名が参加し、ダーウィン先生が指定したものを2チームに分かれて絵にかいて伝えるゲームに取り組みました。即興で、指定されたものの絵を短い時間で書き上げるスキルが求められるゲームでしたが、どの子も、かかれたものをヒントに正解を言い当てることができました。 

 授業とは異なる環境で、英会話に親しもうとする姿が見られました。 

たてわり班活動

 6日(木)は、今年度最後となる第9回たてわり班活動がありました。内容は、「6年生、ありがとうの会」です。
遊びとメッセージカードのプレゼントを行いました。1年間班を引っ張ってくれた6年生に向けて、お礼の気持ちを伝えようと、5年生を中心に準備してきました。
プレゼントを受け取った6年生は、「お手紙もらうと、嬉しいよね。」「がんばってよかった。」と話していました。1〜5年生の気持ちが届いたようです。