文字サイズ
背景
行間
生活単元学習の時間に、ひまわりの1年生から6年生の児童で、魚釣り大会をしました。
魚には点数が書いてあり、合計点数を工夫して計算しました。算数の学習も併せて行うことで、学年を問わずそれぞれの児童が協働して学習を行うことができました。
国語では「やくそく」というお話の登場人物になりきって、音読会をしました。大きな声ではっきりと音読することができました。
5年生は6年生とともに組体操を運動会で発表します。 初めての校庭練習では、素足で外で演技をすることに違和感があった様子でした。
「なんだかきもちいい!」「変な感じ!」 子どもたちは普段とは違う体験を楽しんでいました。ぜひ、運動会本番をお楽しみください。
6年生は、国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
子どもたちは、グループでの話合い活動を通して、自分の考えを深めることができていました。
・2日目のお昼は、カレー作りです。班で力を合わせて、食材を食べやすい大きさに切り、ルーを丁寧に溶いて、美味しいカレーをつくりました。
・終わりの集いでは、お世話になった名栗げんきプラザの方にお礼の挨拶をしました。自然溢れる環境で、貴重な経験ができました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
〒197-0011 東京都福生市福生1055